会社案内
Company Profile
Purpose
パーパス 存在意義
私達は、高品質なものづくりはもちろんのこと知恵と情熱で+αの価値を提供し、お客様に感動を与えます。
+αの価値とは、
「柔軟な生産と垂直立上げ」
「築き上げた改善力とものづくり力」
「信頼して任せられる品質管理力」
日本に残り続ける製造業となるために、努力は怠りません。
私達は最強チームによる感動の“ものづくりサービス業”
明るく元気に前向きに、そして楽しく!仲良く!をモットーに、
全社員の力をあわせ、お客様の課題を解決します。

代表取締役会長 樽川 久夫
代表取締役社長 樽川 千香子
Greeting
代表挨拶
弊社は私の祖父が電子部品製造業をスタートしたことから歴史を積み上げて参りました。代表取締役会長の父によって様々な変化変動にも耐えることの出来る強い企業へと成長し、現在は電子機器・医療機器などの受託製造業と米を活用した自社ブランド商品やOEM商品を手掛ける食品製造業の両輪をまわし、進化し続ける企業でありたいという想いを胸にチャレンジを進めております。
これからも私に求められる経営は「前へ」ということだと受け止めております。
これまで必死に会社を守ってきてくださった方々への感謝の念を忘れず、全社員物心両面の幸福を 追求し、ものづくりを通し社会の進歩発展に貢献する企業となるという経営理念に基づき、 この VUCA の時代といわれる中でも、「よりよくする」という思いで尽力して参ります。
代表取締役社長 樽川 千香子
Management Philosophy
経営理念
最高の会社をつくり、みんなで幸せになろう!
全社員物心両面の幸福を追求するとともに
ものづくりを通し、社会の進歩発展に
貢献する企業となる。
会社概要
Company overview
会社名 | アルファ電子株式会社 |
---|---|
設 立 | 1969年4月1日 |
代表者名 | 代表取締役社長 樽川千香子 |
資本金 | 1,200万円 |
従業員数 | 160名(R2年7月現在) |
本社所在地 | 〒962-0512 福島県岩瀬郡天栄村大字飯豊字向原60-2 東北本線 鏡石駅より 車15分 |
TEL / FAX | TEL:0248-83-2139 / FAX:0248-83-2330 |
須賀川工場 | 〒962-0056 福島県須賀川市大桑原字日向128 TEL:0248-76-5090 / FAX:0248-76-5091 |
その他拠点 | 仙台事業所 |
主要取引先 | セイコーインスツル株式会社 |
事業内容
• 医療機器、電子機器、開発設計、部品関連からの一貫生産対応
• 電気機器完成品組立
• 各種生産組立自動機、治工具製作
• 海外生産品の品質保証・出荷業務
• 電子部品組立・梱包出荷業務請負
• SMT実装、手はんだ付け
• PWBフローはんだ・手はんだ付け • 各種コネクター組立
• 構内請負事業
• 出張リワーク代行・ハンドキャリー代行
• 米粉麺・米粉製造販売・きくらげ生産
会社沿革
2024年 | 第9回ふくしま産業"銀賞"受賞 |
---|---|
2023年 | 代表取締役社長交代、樽川千香子代表取締役社長就任 樽川久夫代表取締役会長就任 東北ニュービジネス大賞「奨励賞」受賞 |
2022年 | “う米めん白米麺”ジャパンフードセレクション「金賞」受賞 須賀川工場改築、製粉製麺設備導入、食品事業スタート ふくしまベンチャーアワード2021 特別賞受賞 |
2021年 | 「う米めんUMAIMEN」商標登録 第6回ふくしま産業賞福島民報社奨励賞受賞 第8回新東北みやげコンテストアイディア特別賞受賞 第2回事業再構築補助金採択 |
2020年 | 郡山地域インキュベーションセンター 開発ラボ設置 |
2019年 | 創業50周年を迎える 福島県医療福祉機器産業協議会、分科会「ふくしまストーリー」 企業連携型医療機器開発・事業費補助金採択 (簡易尿化学分析装置の開発) |
2018年 | めぶきフィナンシャルグループビジネスアワード 奨励賞受賞 |
2017年 | 高齢者見守り『体動センサ安心ひつじα』が須賀川工業製品に認定 東京営業所開設 |
2016年 | 温湿度空調管理システム完備 第二工場(医療機器生産工場)竣工 最新鋭L型対応実装機導入 |
2015年 | チーム「トイレの神様」による、トイレ改修工事(テレビ放映) 福島医療・福祉機器開発・事業化事業費補助金採択 |
2014年 | ふくしま産業復興企業立地補助金採択 ふくしま医療福祉機器開発事業費補助金採択(医療用ICG蛍光装置の共同開発) ISO13485 認証取得(登録番号 MD619597)→(登録番号 bsi MD619597) |
2013年 | ふくしま医療福祉機器開発事業費補助金採択(脳疾患治療用磁気刺激装置の共同開発) 日本大学工学部内に医療機器共同開発研究室開設(第一号) 内閣総理大臣補佐官及びA1会来社工場視察 |
2012年 | 栃木事業所開設 クリーンルーム増設 科学技術振興機構(JST)研究開発費採択(透析用の電解RO水製造装置の共同開発) |
2011年 | 東日本大震災で本社天井崩壊、11日間で完全復旧 放射計2製品が須賀川市工業製品に認定 スポットはんだ付けロボット(ポイントフローはんだ)導入 |
2010年 | 仙台事業所開設 LED照明2製品が須賀川市工業製品に認定 |
2009年 | 日経トップリーダー「山田日登志のカイゼン」に掲載される 経済産業省 中小企業庁長官 工場視察 |
2008年 | 社内改善活動の成果還元として、村に桜の苗木を寄贈 |
2007年 | 医療機器製造業許可取得(許可番号 07BZ200015) カンボジア小学校・中学校に保健施設 |
2006年 | UL・CSAの認定 ISO9001・14001認証取得(登録番号JICQA 3219 ・E1334) カンボジア孤児院に保健施設設置 |
2005年 | お客様の構内に事業所開設、デジタルカメラFRケース組立て検査開始 |
2004年 | ビジネス電話機完成品組立およびボタン電池の梱包・出荷業務請負開始 医療用機器完成品組立開始PHSのデータ書込み・梱包・出荷業務開始 |
2003年 | 簡易クリーンシステムを設置、バックライトの受託生産開始 |
2001年 | チップマウンター設備を増設、CSに即応した新製造システムを構築 構内請負部門スタート リチウム電池生産開始 |
2000年 | 同軸コネクター製造においてIEC電子部品品質認証制度の製造業者認定証明を受ける |
1996年 | 天栄工場にて生産革新活動開始 PEC産業教育センター研修に参加、生産革新技法を学ぶ |
1994年 | 取引先のISO9001認証取得に伴い、関連会社としてISO工場審査に合格 |
1992年 | 天栄工場にてコネクター製造の受託生産開始 |
1991年 | 郡山工場に偏向ヨーク、CDプレーヤー用PCB組立製造の受託生産開始 |
1989年 | 天栄工場拡張、自動挿入機・チップマウンターの導入によりRFモジュレータの一貫生産開始 |
1984年 | 「アルファ電子株式会社」と社名変更 天栄村に誘致企業として天栄工場開設、本社移転 |
1981年 | 本社須賀川工場にてビデオメカの製造、郡山工場にてRFモジュレータ製造の受託生産開始 |
1979年 | 郡山市に郡山工場開設、カセットデッキの製造受託生産開始 |
1969年 | デジタル時計の組立製造の受託生産会社として「有限会社樽川製作所」を設立 |